お宮参りにおすすめのベビー服

お宮参りは赤ちゃんが無事に生誕1か月目を
迎えたことを、氏神様に感謝して報告する行事です。
方法やおすすめの服装などについてご紹介します。

氏神(うじがみ)様に感謝を込めて。

赤ちゃんが無事に生誕1か月目を迎えたことを、氏神様に感謝して報告する行事です。
生後のイベントの中でも特に、しっかりと行うご家庭が多い、重要な行事なので、ドレスアップして、一生の記念にしてあげたいですね。

1. いつごろやるものなの?

生後1か月を目安に行いましょう。

男の子は生後31日や32日、女の子は32日や33日に行われるのが一般的ですが、各地域で微妙に異なる場合もあります。
また、最近では、主に生後1か月頃を目安に、天候や休日等の都合に合わせ、赤ちゃんの体調のよい日に行うご家庭が増えてきました。

2. どこでどんなことをするの?

地元や、ママ・パパに縁のある神社でお参りをします。

赤ちゃんの産土神となる地元の神社にお参りするのが本来の形式ですが、ママ・パパの両家、どちらかに縁のある神社でも問題はありません。
赤ちゃんを抱くのは父方の祖母が正式ですが、親子3人で済ますケースも増えています。

また、お参りする神社にはあらかじめ問い合わせて、ご祈祷の日程や費用を確認しておきましょう。
最近ではホームページなどがしっかりある神社も多いので、リサーチしておくのもよいでしょう。
神社ではご祈祷を行い、家族そろって記念撮影を行うのが一般的です。

3. どんな服装がいいの?

赤ちゃんの衣装の基本は白。
形式にはこだわらなくても大丈夫です。

お宮参りには普段使いもできる「ツーウェイオール」がセットになった
セレモニードレスを着用するのが主流になっています。

お宮参りでの赤ちゃんの正式な服装は「白羽二重」の着物。男の子は紋の付いた祝い着、女の子は紋のない祝い着を上から羽織ります。また、ご両親も正装が望ましいとされています。 ただし、赤ちゃんの服装に関しては、しきたりにとらわれるよりも、天気、気候や季節(夏の暑い日、冬の寒い日)や、赤ちゃんの体調を優先して決めたほうがよいでしょう。最近では普段使いもできる「ツーウェイオール」がセットになったセレモニードレスが主流になっています。「なにものにもそまっていない色」という意味を込めて、白を用いるのが基本ですが、デザインはお好みで選んでも問題はありません。 着物を羽織られる場合も、後の食事会などを考慮して、セレモニードレスを着物の下に着用される方も多いようです。

セレモニードレスについての
詳しいお話を見る

「お食い初め」を見る

Pick UP

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す