[社会・制度]:65件
-
2021年02月04日【専門家監修】 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性は、今すぐ風しんの抗体検査とワクチン接種を!妊娠中のプレママの風しん感染が原因となって胎児に障害があらわれる先天性風しん症候群の予防を目的に、ワクチン未接種の方が多い昭和37年4月2日から昭和5 ...
- 男性の妊活・子育て
- ママ・パパの病気・予防
- 妊娠・出産
- 妊娠中
- 社会・制度
- 赤ちゃんの病気・予防
-
2020年12月24日【専門医監修】 保険適用で不妊治療はどうなる? 気になる現行の助成制度もまとめました2022年からの実施が予定されている不妊治療の健康保険適用。子どもになかなか恵まれない夫婦にとって嬉しい話題といえますが、実施にはいろいろと課題もある ...
- 吉村先生&高橋先生のなんでも相談室
- 妊活
- 男性の妊活・子育て
- 妊娠・出産
- 妊活・不妊
- 社会・制度
-
2020年10月15日連載「高橋たかお先生のなんでも相談室」ひとり親、地域格差、貧困――“困難な環境”における子育てについて社会問題にもなっているシングルマザー(母子家庭)の貧困。そうした困難な環境で育つ子どもへの向き合い方を、慶應大学医学部教授で小児科医の高橋孝雄先生に教 ...
- 吉村先生&高橋先生のなんでも相談室
- 子育て
- 1歳以降~
- 教育
- 環境
- 社会・制度
-
2020年08月06日【専門医監修】 子宮頸がんとHPVワクチン、日本人が知っておきたい話(後編)「正しく知って、正しく恐れよう」。新型コロナ対策でよく使われる言葉ですが、最近ママ世代での増加が問題になっている子宮頸がんを予防するHPVワクチンにも ...
- 吉村先生&高橋先生のなんでも相談室
- 1歳以降~
- ママのからだ
- ママ・パパの病気・予防
- 社会・制度
-
2020年07月30日【専門医監修】 子宮頸がんとHPVワクチン、日本人が知っておきたい話(前編)子宮頸がんを予防するHPVワクチンは、日本では一定の年齢の女性を対象に定期接種として導入されていながら、接種率は非常に低くなっています。子宮頸がんとは ...
- 吉村先生&高橋先生のなんでも相談室
- 1歳以降~
- ママのからだ
- ママ・パパの病気・予防
- 社会・制度
-
2020年02月27日入園前に知っておきたい 子育て世帯を助ける「幼保無償化」2019年10月から始まった「幼児教育・保育の無償化」。どういう条件であれば無償化の対象になるのかご存知ですか? 経済的な負担が軽減される同制度につい ...
- 働くママ・パパ
- 子育て
- 1歳以降~
- 社会・制度
-
2020年02月13日1500g以下で生まれた赤ちゃんを守る 「母乳バンク」という命のインフラ体重1500g以下で生まれた新生児。その命を守るもの、それがドナーミルクです。母乳を低温殺菌処理したドナーミルクを集め保存管理し、必要としている赤ちゃ ...
- 出産準備
- 子育て
- 1歳以降~
- 出産準備でやるべきこと
- 妊娠中
- 社会・制度
-
2019年09月03日企業が取り組む妊娠・出産・育児を経験する従業員への支援 ――明治安田生命保険相互会社 “人に一番やさしい生命保険会社”を目指して妊娠・出産・子育てを経て仕事を続ける女性はこの数年で増えています。企業側も頼れる労働力として女性に寄せる期待には大きいものがあります。子育てと仕事を両 ...
- 働くママ・パパ
- 仕事
- 妊娠・出産
- 産後
- 社会・制度