ベビー布団の選び方

1日の大半を眠ってすごす赤ちゃんにとって、
眠りは成長に非常に重要なものとなります。
ベビー布団の正しい選び方やチェックすべきポイントを
ご紹介します。
どんな寝具を選べばいいの?
『眠り』は赤ちゃんの成長にとって非常に重要なもの。
生まれたばかりの赤ちゃんの睡眠時間は1日20時間以上。質のよい睡眠をとることは、赤ちゃんの脳の発達やからだの成長に不可欠なものなのです。
だからこそ、寝具はしっかりポイントをチェックして選んであげましょう。
正しいベビー布団の選び方や、チェックすべきポイントをご紹介いたします。
1. なぜ、寝具選びが重要なの?
赤ちゃんの1日の睡眠時間は20時間。

赤ちゃんに合った寝具を選んであげることが大切です。
生まれたばかりの赤ちゃんは、1日20時間も眠っています。1日のほとんどをすごす寝具だからこそ、赤ちゃんが心地よくすごせるように、こだわって選んであげることが重要です。衛生面から、快適性、安全性、保湿性、通気性まで・・・。私たち大人が使う寝具以上に、気を配って選んであげなければなりません。
2. 赤ちゃんのお布団ってどんなもの?
赤ちゃんに合ったものを
赤ちゃんのお布団の基本的なセットは以下の通りとなります。
- 掛けふとん/主に保温の役割を果たすお布団です。
- 敷きふとん/赤ちゃんのからだを受け止めるお布団です。固めのものを用意しましょう。
- 枕/月齢や必要に応じて使います。

3. 中わたの種類って何があるの?
赤ちゃんのお布団の中わたには大きくわけて、「ポリエステル」「羽毛」の2種類があります。
基本的には「羽毛」が軽くて暖かいため、赤ちゃんにはおすすめです。羽毛はダニが・・・と心配な場合は丸洗いできるものを選びましょう。
また、「ポリエステル」では、お洗濯の際のわた切れや偏りがないような仕様のものが安心です。
赤ちゃんはとっても汗っかき。丸洗いできるものを選んで、清潔な状態を保ってあげましょう。
4. スリーパーについて教えて!
寝冷え対策やお風呂あがりに大変便利なアイテムです。
ファスナーやホックの開け閉めで簡単に着せられ、肩やおなかが冷えるのを防ぎます。手足の動きが活発な赤ちゃんにも安心です。
生後1歳までは掛けふとん代わりにもなり、新生児期~3歳ごろまで長くお使いいただけます。
季節や室温に合わせて、赤ちゃんが快適にすごせる素材を選んであげましょう。
