お七夜におすすめのベビー用品

赤ちゃんに名前をつけて祝う
大事な儀式「お七夜」について、
方法やおすすめのベビー服などをご紹介します。

赤ちゃんの誕生の喜びを
命名とともにお祝いしましょう

お七夜は平安時代から続いている行事です。
生後7日目を節目に、生まれてきた赤ちゃんに名前をつけ、家族の一員となったことを親族などでお祝いします。
現代ほど医療が発達しておらず、赤ちゃんが無事に生まれ、育つことが多くなかった時代には、この7日目を迎えることが大きな喜びであり、節目でもありました。
もちろん、時代が変わっても、生まれてきてくれたことへの感謝は変わりません。
家族のみんなでお祝いしてあげましょう。

1. どこでどんなことをするの?

自宅が基本。
みんなで食事をし、命名書を飾ります。

お七夜は基本的に誕生から7日目の夜、自宅で行うものです。
病院から退院するタイミングと重なる場合が多いので、産後の節目を祝うご家族も多いかもしれません。
行事の流れは以下のようになります。
地方によって異なる部分もあると思いますので、わからないときはおじいちゃん、おばあちゃんやご親戚に相談してみてください。

お七夜の流れ

  1. 赤ちゃんの名前を書いた紙「命名書」を神棚や床の間に飾ります。
    和室や床の間がない場合は、サイドボードの上など、みんなから見えるところに飾ってあげましょう。
  2. 家の神様に家族の一員として赤ちゃんをお守りいただくようにお祈りします。
  3. 家族でお食事をします。(赤飯・尾頭付きの鯛・昆布・紅白麩など地方や地域によっては、親類やご近所の方を招く場合もあります)
  4. お宮参りまでの1か月間は「命名書」を飾っておきましょう。

2. 7日目じゃないといけないの?

赤ちゃんやママの体調によっては
延期しても大丈夫です。

帝王切開を行った場合や、赤ちゃんやママの体調によって入院が長引いた場合は、
7日目にこだわらず、退院後の都合のいい日を選んでお祝いをするケースも多いようです。
また、入院したままお祝いをさせてくれる病院もあるので、相談してみるのもよいでしょう。

3. 何を着せたらいいの?

生まれてはじめてのイベント。
主役にはかわいいベビーウェアを
着せてあげてください。

お七夜は、赤ちゃんにとって、生まれてはじめて主役を務めるイベントです。
これからお世話になるご親族や、ご近所のみなさんに迎えてもらう場にふさわしい、かわいいベビーウェアを選んであげましょう。
基本は、肌着の上に、動きやすくておむつ替えがしやすいツーウェイオールがいいですね。
体温調節のために、胴着(ベストタイプ)も着せてあげましょう。

お七夜にぴったりなベビーウェアはこちら

「お宮参り」を見る

Pick UP

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す