初夏(5月・6月)生まれ

肌着・ウエア

日中と朝夕の温度差のあるこの季節。肌着や胴着などでこまめな体温調節を心がけましょう。

短肌着・ノースリーブ肌着

汗取りのための肌着です。ソフトで吸湿性・通気性のある素材を選んでください。
伸縮性にすぐれたフライス素材や、さらっと涼しく軽い肌触りの天竺素材がおすすめ。また暑い時期には、通気性にすぐれたメッシュ天竺素材のノースリーブタイプもおすすめです。袖がないので涼しく、重ね着をしても袖口から肌着が出る心配もありません。

必要度
★★★
数量
5〜6(2種合わせて)

コンビ肌着

短肌着と重ねて使う、保温のための肌着です。股ホックが付いていて赤ちゃんの足の動きにもはだけにくい、やさしいデザインです。

必要度
★★★
数量
5〜6

長肌着

足の動きが少ない新生児期に使う保温のための肌着。短肌着と重ねて使います。股ホックがないので、おしっこの回数が多く、おむつ替えの多い時期に便利です。

必要度
数量
(1~2)

ツーウェイオール・プレオール

「ツーウェイオール」は新生児期にはドレスとして、足の動きが活発になったら足を分けてカバーオールとして使うことができます。 「プレオール」は最初から足が分かれた状態で生まれてすぐは10分丈・10分袖となり、生後3か月になるころには7分丈・7分袖で着用できます。お子さまの成長と季節の変化に合わせて快適に着られます。

※新生児とは? 誕生日を0日とすると28日未満の赤ちゃんのことです。

必要度
★★★
数量
3〜5

胴着

赤ちゃんの体温調節に最適です。肌着やウエアの上から着用します。

必要度
★★★
数量
1〜2

セレモニードレス

退院やお宮参り、記念撮影に着るドレスです。一生に一度の思い出を鮮やかに残したい方におすすめです。

必要度
★★
数量
1

ソックス・ブーティ

お出かけの際に履かせます。伸縮性にすぐれた肌触りのいいものを選びましょう。

必要度
数量
1〜2

ミトン

赤ちゃんの爪はとても薄くて伸びるのもとても早いため、お顔を引っかくのを防いだり、保温したりするのに使います。

必要度
数量
1〜2

アフガン

赤ちゃんはくるまれると安心します。退院時や授乳時に、からだのやわらかい赤ちゃんを安定して抱っこできます。寝かしつけの際にもやさしく保温し、お出かけ時は体温調節・紫外線対策用としても使えます。

必要度
★★★
数量
1〜2

汗取りパッド

背中とお洋服の間に挟んで背中の汗をしっかりと吸収します。さっと取り出すこともできるのでお着替えの手間もなくとても便利です。

必要度
数量
2〜4

授乳スタイ

授乳時に、ウエアの首まわりに挟みこんで使います。片手で付けたり、外したりできるので便利です。

必要度
数量
3〜6

紙おむつ

まずは新生児サイズから準備しましょう。
新生児期は1日に10枚以上使いますが、成長が早いので買いだめは避けましょう。

必要度
★★★ ※紙おむつの場合
数量
1~2パック

布おむつ

縫い目のない「シームレスタイプ」と、折らずに使える「コンパクトタイプ」があります。

※画像はイメージです。
必要度
★★★ ※布おむつの場合
数量
30〜50

おむつカバー

通気性・放湿性にすぐれたウール素材がおすすめです。

※画像はイメージです。
必要度
★★★ ※布おむつの場合
数量
3〜4

おむつネット

おしりとおむつの間に空気の層をつくり、おしりをいつもさわやかな状態にキープ。おむつかぶれを防ぎます。

※画像はイメージです。
必要度
★★★ ※布おむつの場合
数量
15~20

ベビーケア用品

毎日の衛生管理や、赤ちゃんの状態はしっかりチェックしてあげてください。

綿棒

おへそや耳、鼻のお手入れに欠かせない品です。軸が細い赤ちゃん用をおすすめします。

必要度
★★★
数量
1箱

清浄綿

脱脂綿に薄い消毒液をしみこませ、滅菌したもの。授乳時に乳首や手を拭いたり、赤ちゃんの目や口を拭いたりと、幅広く使えます。

必要度
★★
数量
1箱

おしりふき

新生児期のゆるゆるうんちや、おしっこのときにも使います。おしりが湿った状態でおむつをつけると、おむつかぶれの原因にもなりますので、おしりを拭いたあとは、よく乾かしてからおむつをつけてあげましょう。

必要度
★★★
数量
5~6パック

体温計

入浴前などに1日1回検温しましょう。

必要度
★★★
数量
1

温湿度計

赤ちゃんがすごすお部屋は温湿度計でこまめにチェックしてあげましょう。

必要度
数量
1

おむつ用ごみ箱・おむつバケツ

使用済みの紙おむつを捨てるために使用します。においがもれにくい構造のものがおすすめです。布おむつの場合は、つけおきする必要があるので、フタ付きのおむつバケツがおすすめです。

必要度
★★
数量
1

ベビー用体重計

1g単位まで計れるものもあります。授乳前後にそれぞれ計測することで哺乳量がわかります。

必要度
数量
1

ベビー用抗菌・消臭スプレー

洗濯が難しいベビー布団やおもちゃ、ベビーカーやチャイルドシートなどにスプレーするだけで簡単に使えます。天然成分でつくられたベビー用のものを選ぶと安心です。

※画像はイメージです。
必要度
数量
1

おふろ用品

赤ちゃんはとてもデリケート。大人用とは別に、赤ちゃんのためのやさしいおふろ用品を用意してあげましょう。

ベビーバス

赤ちゃん専用のバスタブです。空気を入れて膨らませるタイプは収納時に場所を取らず便利です。生後1か月くらいまでは大人とは別に入浴させてあげましょう。

必要度
★★★
数量
1

洗面器

沐浴時に赤ちゃん用のガーゼを濡らしたり、洗ったりするのに使うので、赤ちゃん専用のものを準備しておきましょう。
片手で持ちやすい大きさのものが便利です。

必要度
★★★
数量
1

湯温計

赤ちゃんの入浴はしっかりお湯の温度を計ってからおこないましょう。夏季は37~40℃、冬季は40℃くらいが適温です。

必要度
数量
1

ベビーソープ

赤ちゃんのお肌はデリケートです。低刺激・無香料の赤ちゃん用石鹸をおすすめします。

必要度
★★★
数量
1

ガーゼバスタオル

片面ガーゼの正方形タイプは肌触りや吸水性もよく、乾きも早いためおすすめです。ひざかけやおくるみとしても使えて便利です。

必要度
★★★
数量
2~3

ガーゼタオル

沐浴のとき、ガーゼでくるんであげたり、おなかに布を掛けてあげると赤ちゃんは安心します。水に触れる赤ちゃんの不安を和らげるために使うと沐浴がしやすくママ・パパも安心です。

必要度
★★★
数量
1~2

ベビーローション

赤ちゃんのデリケートな肌のために毎日の保湿ケアが大切です。

必要度
★★★
数量
1

授乳・調乳グッズ

母乳は出はじめる時期や量にも個人差があります。産前は最低限必要なものを用意して、産後に様子を見ながら買い足していきましょう。

ミルクボトル(哺乳びん)

1回に飲む量が100ml足らずと少ない新生児のうちは、120~150mlの容量で小さい乳首のついたものを使用してください。

必要度
★★
数量
1~2

乳首

ミルクボトル用の乳首です。赤ちゃんの成長にあったものを選びましょう。

必要度
★★
数量
2~3

ボトルブラシ

ミルクボトルの洗浄用ブラシです。ガラスにはナイロン製、プラスチックにはスポンジ製のブラシを使用してください。

必要度
★★
数量
1

乳首ブラシ

ミルクボトルの乳首専用ブラシです。こまめに洗浄してください。

必要度
★★
数量
1

消毒器

ミルクボトルは使うたびに消毒が必要です。最近では、薬液やスチームを使った消毒が主流です。

必要度
★★
数量
1

ミルクケース

粉ミルクを計り分けておける道具。夜間の授乳や外出時に便利です。
キューブタイプの粉ミルクもあるので、ご自身の生活スタイルにあわせてご用意されるとよいでしょう。

必要度
数量
1

授乳クッション

授乳時の腰や腕の負担が軽減され、毎日の授乳が少し楽になります。
また、妊娠中の抱きまくらとしても使えるため、妊娠中から準備しておくのもおすすめです。

必要度
★★★
数量
1

授乳まくら

授乳時にママの腕と赤ちゃんの頭を支えてくれるまくらです。赤ちゃんの頭の汗を吸い取る機能もあります。授乳時の腕の負担を軽減できるクッションです。毎日の授乳が少し楽になります。

必要度
数量
1

授乳ケープ

授乳期には欠かせないアイテム。外出先での授乳に重宝します。ベビーカーのひざかけや、ママのストールとしても使える2Wayタイプが便利です。

必要度
★★
数量
1

母乳パッド

母乳で服が汚れないように下着に当てて使用します。使い捨てタイプが主流です。

必要度
★★
数量
1パック

寝具・ベビールーム

赤ちゃんが1日の大半をすごす場所だから、常に清潔な環境を保ちましょう。

おふとんセット

ベビー布団の基本的なセットは以下の通りです。
掛けふとん/主に保温の役割を果たす布団です。
敷きふとん/赤ちゃんのからだを受け止める布団です。固めのものを用意しましょう。
枕/年齢や必要に応じて使います。

※子ども家庭庁により、睡眠中の窒息事故を防ぐために、生後1歳までは固めの敷きふとんを使用すること、枕・タオル・ぬいぐるみを顔の近くに置かないようにすること、掛けふとんは使用せず服装で温度調整することが推奨されています。

必要度
★★★
数量
1

キルトパッド

赤ちゃんはとても汗っかき。キルトパッドには、汗だけでなくおしっこを吸収する役割もあります。汚す頻度が高いので、洗い替えもご用意ください。

必要度
★★★
数量
2

防水シーツ

汗やおしっこが敷きふとんにしみこむのを防ぐシーツです。キルトパッドの下に敷いて使用します。
キルトパッドと防水シーツが一体になった防水パッドもあります。

必要度
★★★
数量
1~2

タオルケット

お昼寝や外出のときにも使え、洗えるので便利です。

※子ども家庭庁により、睡眠中の窒息事故を防ぐために、生後1歳までは固めの敷きふとんを使用すること、枕・タオル・ぬいぐるみを顔の近くに置かないようにすること、掛けふとんは使用せず服装で温度調整することが推奨されています。

必要度
★★★
数量
2~3

コットンブランケット(綿毛布)

からだと毛布の間にすきまができにくく、温度調節に1枚あると便利です。

※子ども家庭庁により、睡眠中の窒息事故を防ぐために、生後1歳までは固めの敷きふとんを使用すること、枕・タオル・ぬいぐるみを顔の近くに置かないようにすること、掛けふとんは使用せず服装で温度調整することが推奨されています。

必要度
数量
2~3

スリーパー

赤ちゃんが眠るとき、パジャマの上から着せてあげましょう。スリーパーがあれば、ベビー布団をけってしまっても、寝冷えしません。

必要度
★★★
数量
1~2

ベビーベッド

生まれたばかりの赤ちゃんが1日のほとんどをすごす、安全で衛生的なスペース確保のため必要です。

必要度
★★
数量
1

ベッドガード

ベビーベッドの木枠に赤ちゃんの手や顔があたるのを防ぎ、エアコンの強い風や日差しからも赤ちゃんを守ります。赤ちゃんの安全のため、ベビーベッドにしっかり固定できるものを選びましょう。

必要度
数量
1

ベッドメリー

明るい色合いが赤ちゃんの目に映りやすく、やさしいメロディが眠りを誘います。

※画像はイメージです。
必要度
数量
1

ベビーラック・バウンサー

リビングなどにおいて、いつもパパ・ママのそばですごせます。

必要度
★★
数量
1

プレイマット

赤ちゃんの遊べるスペース。新生児から、リビングや寝室で使えます。

※画像はイメージです。
必要度
★★
数量
1

お出かけグッズ

家の中とは状況が変わる赤ちゃんとのお出かけ。授乳やおむつ交換などにもしっかり備えましょう。

ベビーキャリア

赤ちゃんの成長にあわせて、抱っこ、おんぶと使い分けができるタイプがおすすめです。

必要度
★★★
数量
1~

インナーパッド(ベビーキャリアインサート)

ベビーキャリアとあわせて使うパッドです。新生児のころから首がすわるまでの間、対面抱っこができます。

必要度
★★★
数量
(1)

ベビーカー

赤ちゃんの成長と、ライフスタイルにあわせてお選びください。

※画像はイメージです。
必要度
★★★
数量
1

チャイルドシート

自動車での移動時に赤ちゃんの安全を守るアイテム。自動車に乗るご家庭なら退院と同時に必要になります。ベビーシートタイプやチャイルドシート(新生児からの兼用)タイプがあるので、生活スタイルにあわせて選ぶとよいでしょう。

※画像はイメージです。
必要度
★★★
数量
1

ペアレンツバッグ

お着替えや授乳の用意などを運ぶかばんです。最初は大きめで肩かけベルトのあるものが便利です。

必要度
★★★
数量
1~

おむつ替えシート

1枚あれば、どこでもおむつ替えOKの便利なシート。お出かけの際のシートとしても使えます。

必要度
★★
数量
1

おむつポーチ

おむつとおしりふきなどをひとつにまとめて収納できる専用のポーチです。

必要度
★★★
数量
1

消臭ポーチ

ニオイを外に漏らさない密閉式のポーチ。お出かけの際、使用済みのおむつを捨てられないときに重宝します。

※画像はイメージです。
必要度
数量
1

ミルクボトルケース(哺乳びんケース)

ミルクボトル専用のケースです。

※画像はイメージです。
必要度
★★
数量
1

マルチケット

UV対策や体温調節に、おくるみ、ひざかけとしてガーゼ素材が肌触りよくおすすめです。

必要度
数量
1

ブランケットクリップ

ベビーカーに取り付けて、ブランケットやタオルケットをはさんでずれ落ちるのを防ぎます。

必要度
数量
1

Pick UP

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す