肌にやさしい素材を赤ちゃんに
「無撚糸」がおすすめの理由

2025.08.08

ミキハウス編集部

赤ちゃんの生活で欠かせないもののひとつ、タオルやタオル地のウエア、グッズがあります。赤ちゃんのためには、肌にやさしいもの、風合いのよいものを選びたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
そこで、「無撚糸(むねんし)」という特殊な糸を使ったアイテムをご紹介します。

 

ふんわりの秘密は特殊製法

ベビーアイテムを扱うブランド「ミキハウス」。ギフトでの人気No.1商品が何かご存知でしょうか?それは、「バスポンチョセット」です。新生児のときは、おくるみ、バスタオルとして、もう少し大きくなったらバスポンチョとして活用できるアイテムで、ループ付きハンドタオルとバスミトンがセットになっているもの。
このバスポンチョセットに使われているのが、“ふんわり、やわらか”な風合いが魅力の「無撚糸」です。

写真上が普通糸、下が無撚糸。

写真上が普通糸、下が無撚糸。

この“ふんわり”&“やわらか”の秘密や、無撚糸にはどんな特徴があるのか、開発当時、ミキハウスの企画本部品質管理部で商品開発に携わった上田泰三さんにお話を聞きました。

「無撚糸という言葉のとおり、繊維に撚(よ)りをかけずにつくられた糸のことです。通常、撚りをかけた糸を使った綿の生地は、洗濯などを繰り返すうちに糸が徐々に締まり、風合いが硬くなってきます。これは綿素材の宿命なのですが、特殊な製法により無撚糸を使ってつくられた生地は、綿本来のやわらかでやさしい風合いをそのまま実感することができ、さらに繊維間にたくさんの空気を含むので、ふわふわとした感触が生まれます。また、撚りをかけていない糸を使うと毛羽抜けしやすいのですが、繊維の長い綿を使用しているため、一般のものより毛羽抜けがしにくいのも特徴です。吸水性にすぐれ、洗濯してもふわふわしたやわらかさは変わりにくい。自然な光沢感があるのも魅力ですね。」

 

店頭で無撚糸のやわらかさを実感して

ミキハウスの店頭スタッフの経験があり、現在は商品統括部ブランド担当として、ベビーにまつわる商品開発に携わっている福井雅樹さんは、お子さまが新生児のときから、無撚糸のバスポンチョセットを使っているそうです。

「新生児のときは、お風呂あがりにバスタオルとして赤ちゃんをくるんだり、授乳するときにおくるみとして使ったり。1歳をすぎると、子どもはお風呂あがりに走り回るようになるので、そのときはとりあえずポンチョを着せて、パジャマを着せるまでの間、湯冷めしないようにするのにも使っていました。」

02

03

店頭で無撚糸を手に取った人は、そのやわらかさとふんわりした触り心地に驚くそうです。
「赤ちゃんには肌触りのいいものを、というのはみなさんに共通する気持ち。そのため、お店で触った瞬間に気に入ってくださる方が大変多いアイテムです。それに加えて、フードに耳がついているデザインですから、かわいらしさ満点。ふわふわした素材感はそのままに、長く使えるのも無撚糸の特徴なので、お祝いにも最適です。」(福井さん)

無撚糸を使ったアイテムはほかに、アフガン、ミトン、ブーティ、ベビーウエアも。赤ちゃんの体温調節に役に立つ胴着も、無撚糸シリーズにラインナップされています。

この機会にぜひ、実際に見て触って、無撚糸のよさを体感してみてくださいね。

 

合わせてこちらもおすすめ

ミキハウス無撚糸シリーズ

この記事をシェアする

  • Facebook
  • X
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す