働き方について【後編:産休・育休からの仕事復帰】
(ミキハウスクラブアンケート調査)

2025.06.12

ミキハウス編集部

ミキハウス妊娠・出産・子育てマガジンでは、全国のミキハウスクラブ会員を対象に毎月アンケート調査を実施しています。
「働き方について」をテーマにおこなったアンケート調査のデータを前編中編・後編の3編にわけてお伝えします。今回の後編では、産休・育休からの仕事復帰についてのアンケート結果を以下2つに大別して報告します。

  • ご自身の産休・育休からの仕事復帰について
  • 職場の方の産休・育休からの仕事復帰について
  •  

    調査概要
    ・ 調査期間 / 2025年3月18日~2025年3月30日
    ・ 調査対象者 / ミキハウスクラブ会員さま
    ・ 調査エリア / 全国
    ・ 調査方法 / 会員向けインターネット調査
    ・ 有効回答数 / 2761人
    ※ 回答者データの詳細につきましては<前編>のこちらをごらんください。

     

    ご自身の産休・育休からの仕事復帰について

    今までにご自身が産休・育休から仕事復帰した経験はありますか。もしくは、今後復帰する予定はありますか。(回答数:491)

    01

    今までに仕事復帰したことがあると回答した方にお聞きします。仕事復帰前はどんなお気持ちでしたか。(回答数:174)

    02

    前問でそのように答えられた理由を教えてください。

    • 育児と家事の両立や職場が変わることが不安で仕方ありませんでした。(30代・女性)
    • 両立できるか不安があった。部署内に子育て経験者がおらず理解が得られそうになかったから。(40代・女性)
    • 小さいうちは発熱などで保育園から呼ばれることも多いし、突然の体調不良で仕事を休まざるを得ない状況が必ずあるので、そんなとかの職場の対応がどんなものか不安に思っていた。(40代・女性)
    • 子どもが保育園に行くことになるので、馴染んで楽しめるかどうか不安だった。(30代・女性)
    • 育児と仕事の両立が現実的に可能かわからなかったが、仕事には誇りと自信をもっていたので、楽しみの方が大きかった。(30代・女性)
    • 環境が変わることは親子共々いろんな不安があるけど、社会に出て関わりを持つことも楽しみである。(30代・女性)
    • 育休のあいだ、自分の仕事がきちんとまわるか不安だったから。(30代・男性)

    フリーアンサーキーワード

    「前問でそのように答えられた理由を教えてください。」の自由回答をテキストマイニングしました。

    25
    ※ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/

     

    産休・育休から仕事復帰するのにあたり、働き方についてどなたかに相談されましたか。※複数回答

    08

    具体的にどんなことを相談されましたか?あてはまるものをすべてお選びください。

    04

    実際に復帰されてからはどんなお気持ちで働かれていますか。(自由回答)

    • 子どもと離れ集中できる環境って大切だなと感じ、楽しんで働いている。 (40代・女性)
    • 自分の稼ぎがあることで、子どもに好きなものを買ってあげられたり将来の貯蓄もできるので働き続けたいと思っている。(30代・女性)
    • 保育園様々だと感じました。突然の呼び出しに対応しないといけない時は職場の方が快くサポートしてくれたのでとてもありがたい反面、仕事ができる時は精一杯頑張ろうと思った。(30代・男性)
    • 社会との関わりを持てたことにリフレッシュはできる部分もあるが、仕事もバタバタで忙しい。(30代・女性)
    • 最初の復帰時は、子どもの体調不良のたびに早退や当欠することへ申し訳なさと、でもどうしようもないと開き直った感情が混在した。(30代・女性)
    • 大人と話せることは楽しいけれど、子どもがいない時のような責任のある仕事は少し遠のいてる。(30代・女性)

    フリーアンサーキーワード

    「実際に復帰されてからはどんなお気持ちで働かれていますか。」の自由回答をテキストマイニングしました。
    28
    ※ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/

     

    続いて、職場の方の産休・育休からの仕事復帰について伺いました。

     

    職場の方の産休・育休からの仕事復帰について

    職場でまわりに産休・育休から復帰された方、もしくはこれから復帰される方はいますか?(回答数: 2761)

    05

    その方は復帰後はどんな働き方をしていますか?もしくはどんな働き方をする予定ですか?(回答数: 1025)

    625

    復帰される方を受け入れるにあたり、ご自身もしくは部署の業務に変化はありましたか?もしくは変化はあると思いますか?(回答数: 1025)

    07

    どんな変化がありましたか?これから復帰される方を受け入れる場合はどんなイメージを持たれているかを教えてください。(自由回答)

    • 業務分担の変化。早めに連絡するなど報連相のタイミング。(30代・男性)
    • 代わりに派遣の方にきていただいていたので、その方と引き継ぎを漏れなく行えば特に変化はないと思う。(30代・女性)
    • 時短勤務の方とフルタイムでは担当する人数や仕事量に違いがあるので特に大きな変化はないと感じる。(40代・女性)
    • 日中は人数が多いため業務負担は軽くなるが、時短社員が帰った後の負担が増える。(30代・女性)
    • 定時内に終わる仕事だけを任せるなど、復帰される方の育児を考慮した業務分担を考えるようになった。(30代・女性)
    • 業務内容を共有し、誰かが抜けても周りがフォローできる様に明確化した。(30代・女性)

    フリーアンサーキーワード

    「どんな変化がありましたか?これから復帰される方を受け入れる場合はどんなイメージを持たれているかを教えてください。」の自由回答をテキストマイニングしました。
    10
    ※ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/
     

     

この記事をシェアする

  • Facebook
  • X
  • LINE

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す