お子さまの写真について(ミキハウスクラブアンケート調査)

2025.07.22

ミキハウス編集部

お子さまの記念日フォトについて

お子さまの成長、節目などでおうちで撮影をしたことはありますか。撮影したことがあるシーンを教えてください。※複数回答(回答数: 2026)

1位から5位までの回答

09

6位以降の回答

  • 6位:お正月・・・・・・・・・・・・・973票
  • 7位:ハロウィン・・・・・・・・・・836票
  • 8位:入園・卒園・・・・・・・・・・809票
  • 9位:マタニティフォト・・・・・・747票
  • 10位:ニューボーンフォト・・・745票
  • 11位:七五三・・・・・・・・・・・・669票
  • 12位:入学・卒業・・・・・・・・・330票
  • 13位:その他・・・・・・・・・・・・・67票
  • 14位:撮ったことはない・・・・59票
  • 15位:無回答・・・・・・・・・・・・・・1票

お子さまやお孫さま、妊娠中の写真をプロのカメラマン(出張カメラマンを含む)にお願いして撮ってもらったことはありますか。撮ってもらったことがあるシーンを教えてください。※複数回答(回答数: 2026)

1位から5位までの回答

10

6位以降の回答

  • 6位:初節句・・・・・・・・・・・・・・・・・・498票
  • 7位:ハーフバースデー・・・・・・・・・・453票
  • 8位:マタニティフォト・・・・・・・・・・・427票
  • 9位:撮ってもらったことはない・・・290票
  • 10位:入園・卒園・・・・・・・・・・・・・・191票
  • 11位:入学・卒業・・・・・・・・・・・・・・111票
  • 12位:その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・52票

プロのカメラマンに撮ってもらったことがある方にお聞きします。プロにお願いして撮ってもらってよかったことを教えてください。(自由記述)

回答の一部抜粋

  • 高画質でかわいい笑顔を撮ってもらえ、家族写真も撮ってもらえた。
  • なんといっても画質が綺麗だし、たくさん撮ってもらえるので気に入った表情を残せる。
  • アルバムにして残せるのでプレゼントできる。おしゃれな背景で特別感がある写真が撮れる。
  • きれいなスタジオで写真が撮れる。出張フォトで自分では撮れない構図で撮影してくれる。
  • 自分たちでは思いつかない構図で撮ってくれる。笑顔の引き出し方がうまい。

プロのカメラマンに撮ってもらったことがある方にお聞きします。プロにお願いして撮ってもらう際に気をつけた方がよいことを教えてください。(自由記述)

回答の一部抜粋

  • どうしても撮れる時間帯が昼寝の時間とかぶると機嫌がよくなかったり寝てしまったりするので、時間帯は大事。
  • お願いしている時間にご機嫌が悪くならないようにお昼寝など調整する。
  • 人見知りでなかなか笑顔が引き出せなかったので、何かリラックス出来るような物や方法を考える必要があった。
  • しっかりとどんな写真が好みか、どんなところを重点的に撮って欲しいか前もって考えて、事前に伝える。
  • お店によって、値段やプランがあると思うので、家庭に合う価格帯を考えることです。
  • 親の服装など全体の色バランス。

プロのカメラマンに撮ってもらったことがない方にお聞きします。差し支えなければその理由を教えてください。(自由記述)

回答の一部抜粋

  • 料金が高いため。
  • 子どもが体調を崩さないかなど予定が立てづらい。
  • タイミングが合わない。両家の親が来れないと、親子3人だけではもったいないかなと感じてしまうため。
  • 自宅に一眼レフがあるのと、カメラが趣味のため自宅でもかわいい写真が撮れるから。撮影時は簡易的な自宅スタジオを準備してます。 データだけ入稿してアルバムや、写真プリントは外注です。
  • フリーアンサーキーワード

    「プロのカメラマンに撮ってもらったことがない方にお聞きします。差し支えなければその理由を教えてください。」の自由回答をテキストマイニングしました。
    15
    ※ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/

すべての方にお聞きします。お子さまやお孫さまの写真撮影や保存方法など、困っていることがあれば、自由にお書きください。また、こういうサービスがあったらよいのに!というアイデアでもかまいません。(自由記述)

回答の一部抜粋

  • ストレージがいっぱいになりクラウドに毎月課金してるのは悩みの種です。
  • ストレージがいっぱい。もっと無料のストレージを増やして欲しい。
  • 同じような写真から1枚選んで、残りはワンタッチで消せるとよい。
  • 写真が多くて整理しきれない。子ども1人につき1つ顔認識して振り分けてフォルダをつくり保存出来るようなアプリがあると便利。
  • フリーアンサーキーワード

    「お子さまやお孫さまの写真撮影や保存方法など、困っていることがあれば、自由にお書きください。また、こういうサービスがあったらよいのに!というアイデアでもかまいません。」の自由回答をテキストマイニングしました。
    16
    ※ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/

お子さまやお孫さまのご家族との写真について、思い出に残っているエピソードがあれば差し支えない範囲でお書きください。(自由記述)

回答の一部抜粋

  • マタニティから年に一回家族写真を撮っています。だんだん家族が増えていく様子がとてもいいです。
  • 誕生日に必ず祖父母を含め家族写真を撮ることを決めている。毎年家族揃った思い出の1枚ができる。
  • 出産後、退院する直前に部屋で撮った家族写真が思い出の1枚で、今でもスマホの待ち受け画面に設定しています。
  • 赤ちゃんが産まれて、みんなで撮った家族写真。お姉ちゃんがいい表情でお気に入りです。
  • 看護師さんが撮ってくれた産まれてすぐの子を涙ぐんだ夫が抱っこしてる写真が宝物です。
  • 最近亡くなった私の祖父がはじめて(子どもにも孫にもあげたことがない)ひ孫にミルクをあげている写真が1番の思い出の写真です。
  • 出産時のはじめての抱っこの瞬間を収めた写真は思い出です。
  • 祖父母含めたみんなで下の子のお宮参りした写真です。上の子も同じ神社だったので感慨深かったです。
  • わが子と私の祖母とが遊んでいる写真。また、私の母と私、娘の3世代で撮影した写真。
  • 普段、祖父母、親戚きょうだいが集まって写真を撮影する機会がないのですが、一度だけ子どもの七五三でプロのカメラマンにお願いして出張撮影できた事が思い出です。

次のページ ご回答者さまの思い出の写真・エピソード

この記事をシェアする

  • Facebook
  • X
  • LINE

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す