むずかる子どもにスマホはOK?
発達への影響は?
子育てとスマホの関係を考えましょう

ミキハウス編集部

子どもたちの将来のためにスマホのルールを習慣に!

子どもたちは、スマホやタブレットに興味を示しますが、昔ながらの手遊び歌や、お母さんお父さんと体を使って遊ぶ“じゃれつき遊び”も好きですよね。小学生も、トランプやボードゲームのようなデジタルではない遊びが本当に好きです。

寝る前の読み聞かせもそうですが、こういった形で遊ぶ時間を増やすことを私たちはすすめています。

ルールをつくるときには、ゆるみを持たせて無理をしないでということをアドバイスしています。たとえば、『電車に乗るときは使わない』としてしまうと、長時間新幹線に乗っているときもNGなのかということになってしまうからです。

中学生のためのインターネット啓発教室でも子どもたち自身でルールを決めてもらいますが、自分たちのルールは自分で決めるのがいちばんいいですよね。ただ、小さな子どもは自分で決められないので、親がルールを決めたら“しつけ”として身につけさせる。

朝起きたら顔を洗う、食事をしたら歯みがきをするのと同じように、たとえば、食事のときや夜寝る前にスマホを使わないということを習慣にしてしまえばいいのです。定着するまでは面倒で大変かもしれませんが、そういうものとして認識できれば楽ですよね。いずれはスマホデビューする子どもたちですから、今習慣にしておけば、中高生になってからも、一定の距離を保ってスマホとつきあうことができるのではないでしょうか。もっと言えば、“スマホ依存”の傾向が出るようなことも避けられるのではないかと思います。

*   *   *

子育てにスマートフォンなどのデジタル機器を利用することについては、賛否両論さまざまな意見があります。今回は、どのように子育てに上手に活用していくか、その付き合い方について考えてみました。しかし、ミキハウスがおこなったアンケートでは、4割のママとパパが「お子さんにスマホやタブレットを使わせていない」と回答しています。次回はそのようなママ、パパの声を取り上げ、「スマホに頼らない子育て」を実践している方々をご紹介します。

 

sumaho_prof0

【プロフィール】
松田直子(まつだ・なおこ)
NPO法人e‐Lunch(イーランチ)理事長
2003年、同じパソコンスクールに通っていた主婦を中心に、「地域の情報化支援と女性の社会参加の応援」を活動目的として、同法人を設立。初心者にもわかりやすいパソコン講座の運営をはじめ、青少年のインターネット安全利用に関する啓発活動、スマートフォンと子育てに関する教育活動など、地元・静岡のみならず、全国で学びの機会を提供している。今後も「母親目線」を大切にした活動を行う予定。

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す