【小児科医・高橋孝雄の子育て相談】
乳児期〜幼児期の子育て 
ママ・パパが知っておきたい「基本姿勢」

小児科医 / 高橋孝雄先生

ついこの前までコロコロとよく笑う赤ちゃんだったのに、歩き始めたと思ったら、何でも思い通りにやりたがって「イヤ!」を連発するようになったわが子。「うちの子も魔の2歳児に?!うまく乗り越えられるかな?」と新米ママ・パパは心配になってしまいますね。

親子関係の基礎が作られる乳児期から、自己主張が始まるイヤイヤ期を経て、自律性や社会性を身につけていく子どもたち。慶應義塾大学医学部教授で小児科医の高橋孝雄先生にその成長とママ・パパが知っておきたいことを伺いました。

高橋孝雄(たかはし・たかお)
慶應義塾大学医学部 小児科主任教授 医学博士 

専門は小児科一般と小児神経。
1982年慶應義塾大学医学部卒業後、米国ハーバード大学、マサチューセッツ総合病院小児神経科で治療にあたり、ハーバード大学医学部の神経学講師も務める。1994年帰国し、慶應義塾大学小児科で現在まで医師、教授として活躍する。趣味はランニング。マラソンのベスト記録は2016年の東京マラソンで3時間7分。別名“日本一足の速い小児科教授”。

愛着形成の土台をつくる乳児期の“抱っこ”

担当編集I(以下、I):今回は赤ちゃんから小学生になるまでの子育ての「基本」をテーマにお話をお伺いできればと思っています。自我が芽生えて、イヤイヤ期を経て、自律性、社会性を身につける子どもたちに、ママやパパはどう向き合えばいいのか、というところがメインの相談になります。

高橋先生:わかりました。まず生後12か月ごろまでの乳児期は「愛着形成期」と呼ばれています。心理学では赤ちゃんが特定の人との密接な関係を求める気持ちを愛着(アタッチメント)と呼んでいて、愛着が作られると愛情や信頼感が育まれ、自己肯定感にもつながるとされています。つまり乳児期の愛着形成は、親の愛情を実感して信頼関係を築いていくために非常に重要。ママ・パパの姿を探したり、後追いをしたりするのは愛着のあらわれです。

I:愛着があるから、ママ・パパが好きとか、そばにいたいという気持ちが起きるということですね。ちなみに赤ちゃんの愛着を育てるにはどうしたらいいのでしょうか?

高橋先生:簡単なことです。ママ・パパはたくさん抱きしめて、抱っこしてあげればいいんです。赤ちゃんは親のぬくもりを感じることで、愛情を感じ、絆を育んでいきます。最近よく行われているカンガルーケアがいい例です。生まれたばかりの赤ちゃんをお母さんが抱っこすることで、皮膚と皮膚を合わせてお互いのからだのぬくもりを感じることで、赤ちゃんは自分を守ってくれるお母さんの存在を実感するし、お母さんは赤ちゃんへの愛情が湧いてくる、というわけです。

I:出産はママにとって命をかけた“大仕事”ですが、赤ちゃんだってそれは同じ。生まれる時には大変な思いをしているでしょうから、ママの腕に抱かれるとホッとする、それは想像できます。

乳児期〜幼児期の子育て ママ・パパが知っておきたい「基本姿勢」

高橋先生:出産直後だけでなく抱っこは赤ちゃんにとって大変重要です。赤ちゃんの頃に抱っこなどを通じて十分な愛着形成ができていないことが、小児期の拒食症など精神的な問題の原因になることがあると言われています。慶應義塾大学病院で小児精神医学を研究していた渡辺久子先生の著作に『抱きしめてあげて』(太陽出版)という本があるんですが、その中にはお母さん・お父さんに抱っこしてもらって「大丈夫だよ」と声がけしてもらうことで回復に向かった小学校高学年のお子さんのことも紹介されています。

I:大きくなったあとでも親の抱っこで精神的な問題が解消するんですか? それはすごいですね。

高橋先生:僕も小学生のときに喘息発作を起こし、そんな僕を近くの病院までおんぶして連れて行ってくれた母の首筋の暖かさは、50年以上経った今でもはっきりと覚えています。親と赤ちゃんが皮膚を密接すれば体温や鼓動が伝わるし、そのまま赤ちゃんに話しかければ、赤ちゃんは親のからだの細かな振動を感じるはずです。愛着形成のためには、心が寄り添う経験はどれも大切ですが、もっとも原始的な行為、抱っこでからだが触れ合うことは非常に重要だと思います。おんぶでも抱っこでもどちらでもいいんです。

I:親のあたたかさを感じて安心できることを肌感覚として知るということですね。
愛着形成は赤ちゃんの行動や性格にも影響しそうですね。乳児期のスキンシップがいかに大切かが分かるお話でした。

次のページ イヤイヤはママ・パパへの信頼の証。おおらかな気持ちで見守りましょう

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す