続いては、実際に家事代行サービスで笑顔になれたという先輩ママからの声をご紹介いたします。いろいろなケースを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆「気軽にプロに頼める」と先輩ママからすすめられて (福岡県40代主婦Kさんのケース)
「私の妊娠と同時期に実家の父が病気になってしまい、母を頼りにすることができなくなりました。つわりがひどくて、その後も体調が戻らずに苦しんでいた私には、家事がすごく負担。主人もできるだけ助けてくれたのですが、仕事が忙しい時期で限界がありました。そんな時、先輩ママが教えてくれたのが、家事代行サービスです。電話でこちらの事情を伝えると、週に何時間、どんなことを依頼するかなどプランを一緒に考えてくれて、さっそくスタッフを派遣してくれました。
私が頼んだのは、掃除と買い物です。週2回、1回2時間ずつでしたが、手際よく家中をきれいにしてくれたし、私の希望通りの食品を冷蔵庫にストックしておいてくれました。結局、妊娠中から子どもが1歳になるまで週2回、1歳過ぎからは週1回のペースで頼みました。我が家にとっては、かなり思い切った出費でしたが、家事代行サービスがなければ、私たちはやっていけなかったのではと思っています」
◆二人目の出産…上の子のためにお願いしてみました (大阪府30代主婦・会社員Sさんのケース)
「6年ぶりの出産だったので、当時、上の子はもう小学生でした。学校があるので、里帰り出産は無理だったし、母は仕事をしていて、こちらに来てもらうこともできません。そこで、家事代行サービスを頼むことに。出産のために入院していた5日間と退院後1週間は、1日5時間来てもらって、上の子の世話と家事全般を頼みました。
私は、いつもはフルタイムで勤務していて、週末以外は子どもとゆっくり過ごすことはありませんでしたから、1年間の育休の間に、上の子ともたくさん触れ合いたいと思っていました。そこで、その後も週2回、2時間ずつ家事をやってもらいました。それとは別にベビーシッターさんをお願いして、下の子を見てもらっている間に、二人で公園に行ったりもしました。
上の子はその時間がすごくうれしかったようで、2年経った今でも『ママと一緒にいられるから、また赤ちゃんが生まれるといいね』と言っています。下の子にやきもちを焼くこともなく、かわいがっている姿は親としてもうれしい限りです。家事代行サービスのスタッフの方は、仕事とはいえ、親身になって家事をこなしてくれました。安心して留守を任せることができ、充実した育休になりました。信頼できるサービス会社さんを選んだことが良かったのかも知れません」
◆仕事復帰を支えてくれたスタッフさんに感謝 (東京都30代主婦・デザイナーNさんのケース)
「自宅を事務所にして、夫と一緒にウェブデザインの仕事をしているので、産後2か月で九州の実家から帰ってくると、すぐに仕事を始めなくてはなりませんでした。どうしても家事がおろそかになるし、初めての子育ては考えていたよりも大変で、『もう限界!』という時、母のすすめで家事代行サービスをお願いすることにしました。部屋の掃除や片付け、シーツなど大きな物の洗濯などのために、週1回3時間来てもらうことにしたのですが、最初に我が家に来たスタッフさんは、時間に遅れたり、掃除機を壊したりとトラブル続きでかえってストレスがたまってしまいました。思い切って会社に相談したら、次はとても優秀な人を送り込んでくれました。彼女は子育て経験もあるベテラン主婦の方だったので、家中をきれいにするだけでなく、子育ての相談にものってくれました。本当に“救世主”のような人で、家で子育てと仕事と家事に明け暮れていた私は、彼女が来る日が待ち遠しかったほどです(笑)」
家事代行サービスは、家事を任せて負担が減らせるということもありますが、その手際の良さや仕上がりに感動したという声も多く聞かれます。また、お部屋の整理整頓や効率のよい掃除の方法などを教えてもらえたという方もいらっしゃいました。その他にも、こんな先輩ママたちの声を一部抜粋してご紹介しましょう。
- ・「仕事が忙しく、どうしても残業になってしまう金曜日の夕方に頼んでいます。子どもを塾に送ってくれて、テキパキと短時間で家中を磨き上げてくれるし、力仕事なども頼めて助かります」(東京都40代ママ)
- ・「専業主婦ですが、整理整頓が苦手な上に子どもたちは2歳、4歳と手がかかり、いつもイライラしていました。週1回の掃除のついでに収納の仕方などを教えてもらい、私も少しは家事を要領よくできるようになりました」(埼玉県30代ママ)
- ・「料理をお願いしたのですが、健康にも配慮したおいしい食事を作ってくれます。1回3時間で5日分の夕食を作り置きしてもらい、とても助かっています」(広島県20代ママ)
- ・「私の通院のために頼んだベビーシッターさんは、子どもの扱いがとても上手で、見ていて勉強になります。子どももなついていて、安心して預けることができます」(宮城県20代ママ)
なお、経済産業省のレポートによると、NRI野村総合研究所が2011年に25歳から44歳まで2,000人の女性を対象として行われた「家庭生活サポートサービスの利用に関するアンケート調査」(※1)で、“家事支援サービスを現在利用している”と答えたのは2%、“知っているが利用したことがない”は80%で、“将来利用したい”は16%となっています。利用しない理由として一番多かったのは価格。実に53%の人が「価格が高いため」と答えています。また、「他人に家の中に入られることに抵抗がある」という回答も37%に上っています。
価格については、2017年から国家戦略特区に指定された東京都、大阪市、神奈川県で、外国人の家事代行サービスへの就業が可能になるため、安くなるのではという声も聞かれますが、「人によるサービスのため賃金の基準は決まっており、価格が大きく下がるということはありません」(業界関係者)とのこと。利用時間や利用方法などを取捨選択して、自分たちの生活に合った効率のよい使い方を考える必要がありそうです。
また、「他人に家の中に入られる」という抵抗感については、信頼のできるサービス会社を選ぶことで乗り越えることができたという体験談があります。
- ・「いつもバタバタしている私を見かねたのか、ある日、夫から『家事代行サービスを使ってみたら』と言われました。『知らない人に頼んで大丈夫?』と心配でしたが、『会社が身元の確かな人を、しっかり訓練して送り込んでくれるのだから、心配ない』と説得されました。今は、頼れるスタッフさんに出会えて、安心して仕事ができるし、子どもにも優しくなれたようで、夫に感謝しています」(大阪府40代ママ)
- ・「留守にしている間に掃除をしてもらうことに最初は抵抗がありました。でもピカピカになった家に帰る気持ちって最高です。仕事も子育てもがんばろうと思えます」(東京都30代ママ)
家事や子育てを全て丸投げするのではなく、ちょっぴり肩代わりしてもらうだけで、ママの生活にはゆとりが生まれるし、浮いた時間で子どもたちとより濃密に触れ合うことができます。ママの笑顔は、家族みんなを明るくハッピーにしてくれるもの。実際に、家事代行サービスを利用した家族からはこんな声も届いています。
- ・「子育てと仕事を両立させようとがんばるあまり、笑顔がだんだん少なくなった妻が心配でした。僕だけでなく、子どもにもきつく当たるので、内心仕事をやめてほしいと思ったほどです。今、家事代行サービスで掃除を週1回頼んでいますが、家の中はきれいになり、妻も余裕ができて、優しくなりました。ホッとしています」(京都府30代パパ)
- ・「孫が生まれてからも、お嫁さんは家業を手伝ってくれます。それはありがたいのですが、2階の息子夫婦の家はいつも散らかっていて、気になっていました。私がやると角が立つと思い、手を出せずにいた時に、友達に家事代行サービスの事を教えてもらい、二人の結婚記念日にギフトカードをプレゼントすることに。頼んでみたら、いいスタッフさんが来てくださったと二人とも喜んでいます。私も肩の荷が下りました。これでお嫁さんに気兼ねなく手伝いを頼めます(笑)」(兵庫県60代おばあちゃま)
- ・「妻のおっとりしたところが好きだったんです。それなのに、二人目が生まれてからはいつも忙しそうにしていました。それで、僕が家事代行サービスを提案したんです。金銭的には厳しいですが、ゆとりができた妻が笑うのを見て、上の子が『ママ、かわいいね!』と僕に耳打ち。その時、欲しいものを我慢してでも頼まなければと思いました。みんなでゆっくり過ごす時間は、今の家族にとって一番大切なものですから」(北海道30代パパ)
2014年に行われた調査(※2)では、家事代行サービスを利用した経験のある女性のうち、83%がまた頼みたいと答えていて、家事代行サービスへの満足度の高さがうかがえます。
いかがでしたか? より幸せな家族の生活のために、家事代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか。なお、家事代行市場は今後拡大していくことが見込まれており、そのため数多くの業者が乱立しています。全ての業社が満足できるサービスを提供しているというわけではないようなので、数社を比較して、じっくり検討することをオススメします。
- <参考資料>
-
-
※1「家事支援サービスについて」(経済産業省/平成26年3月14日)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/bunka/koyou/dai7/siryou8.pdf -
※2経済産業省HP「平成26年度 女性の活躍推進のための家事支援サービスに関する調査 報告書」(平成27年2月 株式会社 野村総合研究所)
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/000144.pdf
-
※1「家事支援サービスについて」(経済産業省/平成26年3月14日)