誰もがなりうる「産後うつ」
回復にはママの負担を減らすことと周囲の理解

ミキハウス編集部

回復のカギを握るのは、「環境調整」

ファミリーイメージ 撮影協力「京王電鉄株式

――では、産後うつを発症した場合の対処法、治療法についてお教えいただけますでしょうか。

立花先生:産後うつの治療として最初に行われるのは「環境調整」です。これはママがゆっくり休める環境を整えるということ。睡眠不足が重なって無理をしているなら、夜中はパパがミルクをあげるようにするとか、時々おばあちゃんに来てもらうとか。それが無理なら昼間赤ちゃんが寝ている間にママも一緒に眠るようにしましょう。また、どうしても家族のサポートが得られない状況であれば、自治体などの産後ケア事業を利用して、体を休めるようにするといいでしょう。睡眠はこころの健康にとても大切なんです。

――たしかに赤ちゃんが3か月すぎるぐらいまでは、「2時間ぐらいのこま切れの睡眠しかとれなくてクタクタ」と疲れを訴えるママは多いです。それを考えると、出産前から、住んでいる自治体でどんな産後ケア事業をやっているのか知っておくと安心ですね。

立花先生:そう思います。いまは、妊娠届出時の面接などで、妊娠中から産後にかけて受けられる公共サービスの説明をしてくれたり、冊子をくれる自治体が多いです。また十分な睡眠を取ること以外でも、つらい気持ちをパートナーや家族、友達に話すことでよくなっていくこともあります。要はひとりで抱え込まないこと。家族や周りの人も一緒に赤ちゃんを育てていくような環境があることで産後うつから立ち直れるママはたくさんいます。

――周りの理解やサポートをためらわない事が、産後うつを乗り切るために大切なんですね。

立花先生:はい。環境調整がうまくいく第一段階は、パパや周りの人が産後のママの大変さを理解する気持ちを持っていることです。そういう気持ちを持ってママに接していれば、様子がおかしくなったのも気づくはずですからね。にも関わらず、「子どもができたんだから、しっかりしなきゃダメだよ」なんていう態度で接していたら、ママがどんどん追い込まれてしまいかねません。赤ちゃんを迎えて新しい生活を始めたママをみんなでいたわって応援してあげてもらいたいですね。

――おっしゃる通りですね。なお産後うつにも程度の差があるとのことでしたが、そうした環境調整でも改善しない場合もあるかと思います。そういうときはどうすればよいのでしょうか?

立花先生:助産師さんや保健師さんに気軽に相談していただきたいです。症状や生活状況に合わせてどんな治療が必要かなどのアドバイスを受けることができます。ある程度症状が重いようであれば、心療内科などを受診することもおすすめしたいです。ちょっと程度が重い産後うつでも、薬やカウンセリングで比較的スムーズに回復することも多いんですよ。とにかくこじらせる前に、早めに対処することが大切です。

※          ※          ※

立花先生を中心とする厚生労働科学研究班グループは、2019年4月に世界初の母子保健システム「須坂モデル」を開発したことを発表しました。これは助産師、保健師、産婦人科医、精神科医など多職種の専門家がチームとしてプレママを見守り、妊娠期から産後のメンタルヘルスの向上を目指す取り組みで、科学的有効性の根拠を示したものとしても注目を集めています。次回の記事ではこの須坂モデルについて紹介し、産後うつ予防の重要性について考えていきます。

 

〈参考資料〉
(※)産前・産後サポート事業ガイドライン 産後ケア事業ガイドライン(厚生労働省 平成29年8月)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/sanzensangogaidorain.pdf

 

【プロフィール】
立花 良之(たちばな よしゆき)
国立成育医療研究センターこころの診療部乳幼児メンタルヘルス診療科 診療部長 医学博士 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医 日本児童青年精神医学会認定医 専門は周産期・乳幼児精神保健。厚生労働省の研究事業で「うつ病の妊産褥婦に対する医療・保健・福祉の連携・協働による支援体制(周産期G-Pネット)構築の推進に関する研究」(平成25~27年度)、「妊産褥婦健康診査の評価および自治体との連携の在り方に関する研究」(平成28年度で研究代表者を務めるなど、地域における妊娠期から子育て期のメンタルヘルス支援の実践・研究に携わっている 著書に「母親のメンタルヘルスサポートハンドブック」(医歯薬出版株式会社)

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す