【小児科医・高橋孝雄の子育て相談】
多様性社会、包摂する社会とは 「違い」を意識する子育ての大切さ

小児科医 / 高橋孝雄先生

みんな違う、ということの大切さ

みんな違う、ということの大切さ

高橋先生:生物学的な性とは、男性か女性かということです。でもすべての男性が一律に同じように“男性的”ではないですよね。女性もそう。つまり男性も女性もひとそれぞれです。生物学的には男性だけど、心が女性で、女性として生きたい人もいる。生物学的には男性でも心は女性、そして男性として男性を愛する人もいる。要は十人十色、とても複雑な個性がない交ぜになっていて、“男性的”と“女性的”の間にはグラデーションがあるんです。

I:グラデーションがあるという言葉はとてもイメージしやすいですね。今もこれからも私たちの社会は、様々な個性やカラーが混ざり合う世界。私も子育て中の親として、子どもたちにも、男女が「違う」ことの大切さや、「みんな違って、みんないい」ということを、伝えていきたいなと思います。

【小児科医・高橋孝雄の子育て相談】 多様性社会、包摂する社会とは 「違い」を意識する子育ての大切さ

 

高橋孝雄(たかはし・たかお)先生のプロフィール
慶應義塾大学医学部 小児科主任教授 医学博士

専門は小児科一般と小児神経
1982年慶應義塾大学医学部卒業後、米国ハーバード大学、マサチューセッツ総合病院小児神経科で治療にあたり、ハーバード大学医学部の神経学講師も務める。1994年帰国し、慶應義塾大学小児科で現在まで医師、教授として活躍する。趣味はランニング。マラソンのベスト記録は2016年の東京マラソンで3時間7分。別名“日本一足の速い小児科教授”。

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す