5歳以下のお子さまがいる方にお聞きします。
お子さまが生まれてから防災に対する意識はどのように変化しましたか?(回答数: 836)

具体的にどのような行動に移されたのですか?ご自由にお書きください。(回答数:377より一部抜粋)
- おむつや液体ミルクは多めに買ってローリングストックしている
- ベビーフードやおやつを多めにストックし、普段から食べ慣れておくようにしている。 おむつのストック場所を(家、車、実家)などに点在させるようにした
- 家具の固定を徹底し、ベビーベッドのまわりには物が落下しないように配置を変えた
- ベビーフードやおやつを多めにストックし、普段から食べ慣れておくようにしている。 おむつのストック場所を(家、車、実家)な
- アトピーなどがあるため、からだを清潔に保てるように、飲料水とは別に水や薬を用意している
いざというときのために、お子さま用品を備えていらっしゃいますか?(回答数: 836)
ここでの備えとは非常用持ち出し袋(リュックなど)に準備している場合のことを指します。

具体的にどのような用品を備えていらっしゃいますか?(回答数:429)※複数回答

- 第11位:ミルクセット・・・・・・・・・・・・・・・・124人
- 第12位:食事エプロン・・・・・・・・・・・・・・・・96人
- 第13位:おくるみ・ガーゼケット・・・・・・・・・91人
- 第14位:おもちゃ・ぬいぐるみ・・・・・・・・・・85人
- 第15位:常備薬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76人
- 第16位:健康保険証などのコピー・・・・・・・74人
- 第17位:子ども用ヘルメット・・・・・・・・・・67人
- 第18位:その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10人
災害時、もし避難することになった場合、お子さまと一緒に避難所で生活をすることに対してイメージはできますか?(回答数: 836)

お子さまに関することで、いざというときの備えのために日ごろから意識していることはありますか? (回答数:511より一部抜粋)
- 完母でいけるが、いざというときのために1日1回はミルクを飲ませるようにしている
- 子どもに普段からアルファ化米を食べさせています
- 靴を車に置いておく
- 幼稚園で防災訓練をしているため、家でもときどき「地震がきたらどうするの?」と聞いて復習するようにしている
- 人が多い場所でも眠れるように練習している
- 炭の起こし方や、ヘッドライトや笛などの使い方を教えています
- 家具の固定や、ベビーゲート設置など、家の中での転倒・落下防止を徹底しています
- はしやスプーンは自分のものだけでなく、お店のものやプラスチック製のものを使う
- 不安にならないような安心グッズ(ぬいぐるみ)など準備しておきたい












