特集「発達心理学からみる赤ちゃんの食事」(前編)
親子のコミュニケーションを育むおっぱい、離乳食の与え方

2018.09.13

ミキハウス編集部

離乳食は赤ちゃんとママ・パパの“共同作業”です

115_1_02

外山先生は赤ちゃんの心理と食の関係を調べる中で、離乳食初日から赤ちゃんとママの様子を観察していますが、初めてスプーンを口元に持ってこられた赤ちゃんは、たいていびっくりするという共通点があるそう。そもそも離乳食を始めたばかりの赤ちゃんは上手に口を開けて食べることができません。

「大人は自分の手で食べ物を口まで運び、自分の口でそれを食べます。しかし離乳食の時期は、ママの手が食べ物を赤ちゃんの口まで運び、赤ちゃんの口がそれを食べます。手の作業と口の作業を、赤ちゃんとママが分担しているわけです。赤ちゃんとママによるこの共同作業は、2人の息が合わなければ、なかなか上手にはできません。私の研究では、ママたちは、離乳食を与えている間、30回中25回ぐらいは赤ちゃんと一緒に自分も口を開けています。おもしろいことに、口を開けるタイミングも口の形も赤ちゃんとほぼ一致しています。でも,ほとんどのママは自分の行為に気づいていません。」(外山先生)

ちなみにパパが離乳食をあげている横でその様子を見ている時でさえ、ママは「アーン」と口を開けるという研究結果(※1)もあります。

「ママは赤ちゃんと一緒に『アーン』、『モグモグ』をして、アイコンタクトを交わし、ゴックンしたことを確認したら、次のひとさじを赤ちゃんの口に運びます。食の体験のはじまりに、ママとこうしたやりとりを繰り返すことは、社会性を育むためにとても大事なのです」(外山先生)

離乳食を与える際にママたちが口を開ける頻度を日本とスコットランドで比較すると、日本のママたちの方が多いという研究(※2)もあります。その理由について「日本のママは気持ちの上で赤ちゃんと自分を同一視する傾向が強いのかもしれません」と外山先生。日本のママは一緒に「アーン」、「モグモグ」をすることで愛情を表現し、赤ちゃんとの結びつきを深めているんですね。

次のページ 離乳食を食べないからといって気にしないでくださいね

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す