特集「産前産後のママのからだ」(第1部)
妊娠中の体重はしっかり増やすのが「正解」その理由とは

ミキハウス編集部

最近日本で生まれる赤ちゃんたちの中に、低出生体重児と呼ばれる出生時の体重が2,500g以下の赤ちゃんが増えています。1990年代から見られるようになったこの傾向は、徐々に顕著になり、最近では約10人に1人と言われるようになりました。

最大の原因は、プレママたちの“やせ志向”。あまり体重を増やさずに妊娠・出産する女性は今や珍しくないのです。そこで、今回は特集「産前産後のママのからだ」と題して、妊娠中のプレママの体重増と産後の体型の関係や赤ちゃんの健康について取り上げます。

第1部でお話を伺うのは、国立成育医療研究センターの森崎菜穂先生。先生は、人の生涯にわたる生活や習慣の中で病気の原因となるものについて探り出し、予防に結びつける“ライフコース疫学”の研究者であると同時に、3歳の子どもさんを育てるママでもあり、妊娠や産後について、研究者とママの両方の視点をお持ちです。それでは妊娠時の理想的な体重増とママと赤ちゃんの健康のために必要な栄養などについて、学んでいきましょう。

 

BMI正常値のプレママは妊娠時12キロ増までOK

01

森崎先生は「日本人の妊婦のやせ傾向」に関する複数の論文を発表しています。

この中で先生は、日本ではBMI値(体重÷身長÷身長であらわされる体格指数)の低い“やせ”のプレママから低出生体重児が生まれる傾向があること、低出生体重児は将来、低身長化や糖尿病のリスクがあることを紹介し、日本のプレママのやせ志向に警鐘を鳴らしています。

日本で低体重児が増えてきたのは、20年以上前から。しかしながら妊娠糖尿病や高血圧症など、肥満による母体のリスクの方が問題視されていた上に、医療が充実している日本では小さく生まれた赤ちゃんでも育てることができるため、妊婦のやせが大きく取り上げられることはありませんでした。

WHO(世界保健機構)が定めたBMI値の正常範囲は18.5以上25未満で、18.5未満は低体重(やせ)、25.0以上なら過体重(太り気味もしくは肥満)と分類されます。日本ではBMIが正常値のプレママは、出産までに7~12㎏の範囲で体重を増やすように指導されているのですが、これは国によって基準が違います。例えば米国では14~17㎏で、生まれてくる赤ちゃんの体重は、日本人の3,093gより約300g重い3,381g。同じアジア系の韓国でも3,272g。日本人の赤ちゃんは調査対象となった16人種の中で最も小さいそうです。

平成25年の「国民健康・栄養調査」で20代女性の5人に1人以上が“やせ”と分類されていることからも、もともと日本人女性はやせ志向が強いと言えます。妊娠前からやせている女性が多いことに加えて、まじめで自制心が強い国民性もプレママのやせに拍車をかけていると、森崎先生は見ています。

「日本の妊婦さんは、産科で7~12㎏の体重増を指導されてもほとんどの人が10㎏ぐらいで抑えてしまう。12kgまで増やす人はほとんどいません。なお、“やせ”の妊婦さんは早産率が高いというデータもあります」(森崎先生)

先生によると、BMI値が18.5未満の“やせ”の範囲なら12㎏の増加、BMI値18.5~21ぐらいなら11~12㎏は増やした方がいいとのこと。身長が158㎝で体重が53㎏の女性なら、BMIは21.2ですから、12㎏増が出産時の適正体重ということになります。

「また、私が過去に行った研究では、妊娠中に体重増を10㎏未満に抑えたママと、推奨上限ギリギリの12㎏まで増やしたママの産後1年経ってからの体重にはほとんど差はありませんでした。つまり、妊娠中にがんばって体重を増やさないようにしても、産後の体型の戻りにはあんまり関係ないということは広く知れ渡ってほしい“事実”のひとつですね」(森崎先生)

ちなみに妊娠前には、やせに近かった森崎先生は「自分の研究を信じて」15㎏増やして出産に臨んだそうです。「私の場合は、体重を適度に増やしたことで、その後の育児が楽になったと感じています」と森崎先生。なぜ、体重を適度に増やしたことで子育てが楽になったと実感できたのでしょうか? 次の章でその理由を伺います。

次のページ 低出生体重児でもちゃんと育ちますが、問題点も…

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す