指しゃぶり、爪噛み……
歯並びが悪くなる要因は「くせ」にあった?
〜赤ちゃんの口腔環境(後編)〜

2019.05.16

ミキハウス編集部

近年、自治体による乳幼児期の歯科指導などが功を奏し、子どもの虫歯は減少傾向に。一方、赤ちゃんの歯並びや噛み合わせが気になるママ・パパは少なくないようです。前後編でお届けしている「赤ちゃんの口腔環境」。前編は虫歯にならないための口腔ケアのお話が中心でしたが、後編では「歯並び」について取り上げます。

赤ちゃんが大きくなってから歯並びや噛み合わせ、あごの形などで悩むことがないよう、原因や対策、治療法を日本大学歯学部小児歯科の石山未紗先生に教えていただきましょう。

 

小さいあごはトラブルが起きやすい?!

1

最近は大人も子どもも歯の矯正が特別なことではなくなりました。どうしてそういった治療が必要な人が増えたのでしょうか。

石山先生はこう指摘します。

「最近の子どもたちは、生まれつきあごが小さくて、ほっそりした面立ちの子が多いですよね。食卓から硬い食べ物が減っていることも関係しているのではないかと思いますが……。あごが小さいと食べ物が口の中に残りやすいし、大人の歯に生え変わった時に歯並びが悪くなる傾向があります」(石山先生)

石山先生によると「歯並びが悪いと、舌やあご、頬などの口腔の機能が正常に働かなくなる場合がある」とのこと。食べ物を噛んだり、飲み込んだりすることが難しくなるばかりでなく、発音や呼吸にも影響することがあるというのです。

次のページ 子どもにありがちなくせが長く続くと要注意です

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す