特集「発達心理学からみる赤ちゃんの食事」(後編)
イヤイヤ期でも「食事をおいしく、きちんと食べる子ども」にするために

2018.09.20

ミキハウス編集部

少なくよそって、全部食べたらいっぱいほめてあげてください

これは子育て全般に言えることですが、もし子どもが食事をあまり食べなくても思いつめずに、「こんなもの」とおおらかに構えることも大切です。

「食事は1日3回食べるもの。お昼ご飯を食べなかったら、夜に食べればいいし、今日食べなかったら明日食べればいい。食事のバランスが悪くても数日間のトータルで考えればいいんです。子どもが小食なら、無理にたくさん盛り付けるのではなく、少なめに盛り付ければいいと思います。その時々で食べられる量も違うので、控えめによそって、全部食べたら『えらいね!』とほめてあげてください。『全部食べた!』という達成感は自信にもつながり、食に対する姿勢も積極的になっていきます」(外山先生)

大人だって、たくさん食べる人もいれば小食の人もいるのですから、育児書やネットの情報と比べて、「うちの子はどうして食べないんだろう」なんて焦る必要はありません。わが子の個性を大切に、気持ちよく食卓に向かえる環境を整えてあげることが、「食事をおいしくきちんと食べる子ども」にするために大切なようですね。

 

115_1_04

【プロフィール】
外山紀子(とやま・のりこ)
早稲田大学人間科学学術院教授。博士(学術)。津田塾大学学芸学部国際関係学科教授を経て、現職。研究分野は認知発達。「食事場面における幼児と母親の相互干渉」、「離乳食期における摂食スキルの発達」、「幼児期における選択的信頼の発達」など数多くの論文を発表。著書に「心と体の相互性に関する理解の発達(風間書房)」、「発達としての共食 社会的な食のはじまり(新曜社)」、「乳幼児は世界をどう理解しているか:実験で読みとく赤ちゃんと幼児の心(新曜社)」、「やさしい発達と学習(有斐閣)」、「若者たちの食卓・自己、家族、格差そして社会(ナカニシヤ出版)」などがある。

襍、縺。繧・s縺ィ鬟滉コ具シ亥燕邱ィ・噂5 螟門アア蜈育函縲€譖ク蠖ア

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す