【専門医監修】妊娠超初期に気をつけるべきこと

卵子と精子が出会い受精卵ができると、すぐに受精卵は細胞分裂を始め成長していきます。検査薬で妊娠が判明するのは妊娠4~5週ぐらいですから、妊娠したかどうか分からないまま、ママのおなかで胎児の卵が育っている期間があることになります。これがいわゆる“妊娠超初期”です。

今回は、過去記事「これって妊娠?妊娠超初期の“授かりサイン”」の続編として、妊娠超初期に気をつけるべきことについて、慶應義塾大学名誉教授で産婦人科医の吉村泰典先生に伺いました。

吉村泰典(よしむら・やすのり)先生のプロフィール
慶應義塾大学名誉教授 産婦人科医

1949年生まれ。日本産科婦人科学会理事長、日本生殖医学会理事長を歴任した不妊治療のスペシャリスト。これまで2000人以上の不妊症、3000人以上の分娩など、数多くの患者の治療にあたる一方、第2次~第4次安倍内閣では、少子化対策・子育て支援担当として、内閣官房参与も務める。「一般社団法人 吉村やすのり 生命の環境研究所」を主宰。

最後の月経開始日から4週間が妊娠超初期です

妊娠超初期という言葉は医学用語としては使われませんが、妊娠がスタートする時期として最近、ネット記事やSNSなどで注目されています。

月経周期が28日の女性の場合、最後の月経が始まってからの4週間が妊娠超初期です。最後の月経開始日からおよそ2週間後が排卵日で、卵子と精子が出会って受精卵になります。受精卵は細胞分裂を繰り返しながら、受精後1週間くらいで子宮に着床します。

妊娠超初期とは

受精卵が子宮に着床するのは、妊娠3週に入ったころで、妊娠検査薬で判定できるのは妊娠4週に入ってからと言われています。

次のページ “妊娠超初期” 7つの心得

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す