出産後1年までのお祝い行事

2023.01.05

ミキハウス編集部

生後100日 「お食い初め」

生後100日 「お食い初め」

一般的に生後100日をめどに行うのが「お食い初め(おくいぞめ)」。早い赤ちゃんなら乳歯が生えはじめるこの時期に、“食べる”という行為に赤ちゃんが出合う行事です。

「一生、食べ物に困らないように」と赤ちゃんの健やかな成長を願う意味合いが込められていますが、お食い初めでは“食べるまね”だけで、本当にごはんを食べさせるわけではありません。

なお、茨城県では一部で、女の子は110日目、男の子は120日目に行うというところもあるなど、地方によって時期が異なることもあります。また近畿地方では、お食い初めの儀式を先に延ばして行うと、「食いのばし」となって長生きできるという言い伝えから、生後120日以降の吉日に行う地方もあります。

用意するのは“一汁三菜”を基本とした「祝い膳」。内容は以下のとおりです。
◆尾頭付きの魚……鯛が一般的。ただ、地方によって魚の種類が異なることも。
◆汁物……お吸い物。野菜スープなど、赤ちゃんが飲みやすいものを用意してもOK。
◆煮物……かぼちゃなど材料は野菜で。
◆香の物
◆ご飯物……お赤飯が基本。もちろん、白いご飯や栗ご飯でも大丈夫です。

お食い初め

お食い初めを外食で行う方も増えており、祝い膳付きの「お食い初めコース」を用意している和食店や、洋風のお食い初めメニューを用意するホテルなどもありますよ。

 

生後6か月 「ハーフバースデー」

生後6か月 「ハーフバースデー」

こちらは伝統的な行事ではなく、特に決まった形式はありません。ですので、一般的なお誕生日祝いと同じく、赤ちゃんもママもパパも楽しい雰囲気で、気楽に行うのがいいでしょう。

また生後6か月は、寝返りができるようになったり離乳食が始まったりと、赤ちゃんの成長を日々感じられる時期でもありますので、その成長にあわせた楽しみ方を考えてみてはいかがでしょうか。

たとえば最近では離乳食ケーキを作ってお祝いするご家庭を多いようで、ネットで「離乳食ケーキ」と検索すると、いろんなレシピが見られますよ。

またスタジオを予約して記念写真を撮影してもいいかもしれません。この時期の成長は早いので、たくさん写真を残しておくと後々、「撮っておいてよかった」と思われるのではないでしょうか。

次のページ 生後1年 「初誕生日」

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す