――早産を誘発したり、胎盤早期剥離が起きるリスクが伴うこともあるという外回転術までして逆子を治した方がいいのか…このあたりについて深くお聞かせください。
吉村先生:そうですね。妊娠後期まで逆子のままだと不安になるお気持ちもわかりますが、医療の観点でいうと、逆子だからといって不安になることはありません。僕も妊婦さんから、逆子を治すべきか、自然に任せてもいいのかとよく尋ねられますが、僕はよほどの理由がない限りは治さなくてもいいと答えています。
赤ちゃんは骨盤位だろうと、頭位だろうと、お母さんのおなかの中で一番無理のない姿勢をしています。つまり、赤ちゃんは自分が楽な姿勢を取っているはずなので、無理に治そうとしなくてもいいだろう、というのが僕の意見です。そもそも出産のタイミングになれば95%は頭位になっているわけだし、最近は、逆子は帝王切開で産むことが一般的なので、(経腟分娩での)逆子リスクを心配する必要もありません
――逆子は帝王切開で産むのが一般的なんですか?
吉村先生:はい。昔は逆子でも経腟分娩をするのが当たり前でしたが、今は違います。逆子を経腟分娩をした場合と帝王切開の出産と比べると、帝王切開の方が赤ちゃんに影響を与えないという研究結果が2000年に発表されたこともあり、最近では逆子で経腟分娩を選択する妊婦さんは本当に少なくなりました。帝王切開の技術は格段に進歩しているし、麻酔の安全性も向上しています。妊娠35週ぐらいになっても逆子の妊婦さんには、経腟分娩と帝王切開のリスクを両方説明して、どちらにするかを選んでもらうことになります。帝王切開なら、37週か、38週ぐらいに出産するのが一般的でしょうね。
――帝王切開は出産の最後の手段で、できれば避けたいというイメージがありますが。
吉村先生:産科麻酔の技術が向上し、安全に手術が実施できるようになったこともあり、逆子に関係なく、帝王切開は今や特別なことではなくなりました。そして術後も早期離床が励行されていますが、実際に産後の回復も経腟分娩とほとんど変わりがありません。
僕の患者さんでも4人のお子さんを帝王切開で産んだ方がいます。それくらい、帝王切開は、非常に安全に行われているのです。厚生労働省の資料(※)でも平成26年の一般病院での帝王切開娩出術の割合は、分娩件数の約25%を占めるほど多くなっています。
――なるほど。先生のお話を聞いていると、そもそもの話として逆子をそこまで心配する必要がない、ということがわかってきました。
吉村先生:そうですね。現在の日本の周産期医療を考えれば、妊婦さんが逆子のことで、そこまで深刻にお悩みになるようなことはないと思っています。もし、妊娠後期になっても逆子のままで、出産に不安がある場合は、かかりつけの医師によく相談してください。そして、安心してお産に臨んでいただきたいと思います。
妊娠経過中の逆子も、95%は出産直前に元に戻ること。また、最後まで逆子の場合は帝王切開となることが一般的であること。そして帝王切開は、現在の日本では分娩件数25%、4人に1人が経験しており、安全に行われていること。加えて産後の回復も経腟分娩と変わらないこと――あらゆる観点から、逆子について不安に思う必要がないことを教えていただきました。
とはいえ逆子に悩んでいる方もたくさんいらっしゃると思います。そんな方は是非、出産の方法についてかかりつけの病院で相談してみてください。より安全で順調なお産のために、産科のお医者さまや助産師さんとのコミュニーケーションを大切に、信頼関係を築いていけるといいですね。
- <参考資料>
-
-
※我が国の保険統計(厚生労働省/平成28年)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/130-28_2.pdf
-
※我が国の保険統計(厚生労働省/平成28年)
1949年生まれ。日本産科婦人科学会理事長、日本生殖医学会理事長を歴任した不妊治療のスペシャリスト。これまで2000人以上の不妊症、3000人以上の分娩など、数多くの患者の治療にあたる一方、第2次~第4次安倍内閣では、少子化対策・子育て支援担当として、内閣官房参与も務める。「一般社団法人 吉村やすのり 生命の環境研究所」を主宰。