夜泣きの原因と対策
~赤ちゃんが生まれたらやるべきこと(13)~

2023.11.30

ミキハウス編集部

親子の絆が深まる時間と考えて…

では、どうしたらいいのか。誰にでも効く特効薬はありませんが、これらの方法を試してみてはいかがでしょうか?

夜泣き対策 ママとパパの基本動作

ママ、パパの「早く寝たい」「早く泣きやんでほしい」という焦りは、赤ちゃんに伝わってしまうようです。なるべくゆったりとした気持ちで、根気強くつき合ってあげましょう。

「先輩ママに教えてもらって、毎日寝る前にぬるま湯を入れたポットを枕元に置き、寝ぼけていても適温のミルクが作れる用意をしていました。夜泣きしてもお腹がいっぱいになると眠ってしまう日もあって助けられました」(30代ママ)

「うちの子は、おっぱいに見向きもせずに大泣きしていても、泣くだけ泣いて疲れたら、おっぱいを飲んで寝てしまうというパターンでした。親の忍耐力が試されているようでつらかったけれど、がんばろうと思うことができました」(20代ママ)

このように、おっぱい、ミルクといった方法ひとつをとっても、赤ちゃんによって結果はそれぞれ。いろいろな方法を試してみて、その子のお気に入りを見つけましょう。

08

そのほか、「外へ連れていき、家のまわりを1周すると落ち着いて寝てくれました」(20代ママ)

「パパに車を出してもらい、夜中のドライブをしたことも。振動が気持ちよくてすぐに寝てくれ、あわてて家に帰ったこともあります」(30代ママ)

という人も。

最後に、添い寝をやめてみたというママの方法をご紹介します。

「おっぱいをあげながら添い寝していたのですが、思い切って一人で寝かせてみることにしました。寝る前30分ぐらいは明かりを落とした部屋でお気に入りのタオルを持たせ、子守歌を歌ったり背中をトントンしたりして気持ちが落ち着くようにし、寝入ってしまう前に部屋を出ます。最初は寂しがって泣いていて私もつらい気持ちでしたが、そのうち一人で寝つけるようになり、夜泣きも治まりました」(30代ママ)

ママ、パパの気持ちの問題でなかなかできないと思う人も多いでしょうが、欧米では1人で赤ちゃんを寝かせることはそれほど珍しいものではないようなので、このことを頭に入れておいてもいいかもしれません。

09

夜泣きにつき合うことで、赤ちゃんはいつもそばで見守ってくれるママ、パパの存在を感じ、情緒を安定させていきます。一方で無理をしすぎるとママとパパもパンクしてしまいます。寝不足でしんどいときは、パートナーと交互にお昼寝をするなりして、休息を取ってください。子育ては始まったばかり。ママだから、パパだからと気負わず、赤ちゃんと一緒に成長していきましょう。

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す