男性育休が増えない理由は? 
パパやパートナーの育休についてお聞きしました

17.13%――これは日本の男性の育児休業取得率です。(※1)

この数字を見て、どう感じますか?

2021年6月、ユニセフが発表した報告書『先進国の子育て支援の現状』によると、日本の育児休業制度は経済協力開発機構(OECD)および欧州連合(EU)加盟国41か国中で1位。しかし、この“世界1位”の制度を持つ国で、どうして父親の育休取得率はこれほどまでに低いのでしょうか?

子育てをママがひとりで背負わず、パートナーと一緒に楽しめる社会にしたい――。そのためには、男性の育児休業に対する周囲の理解やサポート、職場環境やキャリアへの不安を取り除き、ハードルをもっと低くすることが大切です。

そこで、ミキハウスでは「ミキハウスクラブ」のメンバーを対象にアンケート調査を実施しました。パパやパートナーの育児休業取得の実態や、育休中のパパがどんな育児を行ったか、ママの声など、リアルな体験をもとにした生の声が寄せられました。そこから見えてくるこれからの子育てのあり方や、社会に求められることについて考えていきます。

男性育休が増えない理由は? パパやパートナーの育休についてお聞きしました

 

パパ(パートナー)の育休取得の実態

パパ(パートナー)の育休取得の実態

赤ちゃんを迎えることは、家族にとって、そして人生にとっても一大事です。新しい命を大切に育んでいくことは、なにものにも変えがたい喜びを運んでくれますが、それと同時に妊娠期間とはまた違った苦労や心配ごとが増えてくるのも事実です。

産後のママにとって、からだと心をゆっくりと休める間もないまま始まる赤ちゃんのお世話はとにかく大変。そんなときにパパ(パートナー)のサポートがあることは、何よりも心強いものです。

男性育休が増えない理由は? パパやパートナーの育休についてお聞きしました

ミキハウスが行ったアンケートでは、パパ(パートナー)の育休取得率は40%弱。厚生労働省の調査よりその割合は多いものの、依然として半数以上が育休を取得していない(しない)ことがわかりました。

育休を取得しなかった理由としては「職場の雰囲気や同僚の理解不足」「上司や組織のサポート不足」という回答が目立ちました。

男性育休が増えない理由は? パパやパートナーの育休についてお聞きしました

2022年4月に施行された育児・介護休業法の改正により男性の育児休業取得推進が義務化され、「産後パパ育休」制度の創設や「育児休業の分割取得」など、企業側も男性の育児参加を後押しする流れが生まれ始めています。しかし、実際に育休を取得するとなると、まだまだ周囲の理解やサポートが不足しているのが現状です。

次のページ どうしたら男性育休が増える?

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す