【座談会】先輩ママに聞きました!
上手な職場復帰は、産休への入り方から始まっている?

ミキハウス編集部

妊娠報告、産休取得、引き継ぎ…先輩ママはこうやって乗り切った!

――産休は、労働者に認められた権利とはいえ、出産前後は職場に穴をあけることにもなるので当事者としてはいろいろ悩んでしまうことも多いかもしれません。今日は、先輩ママの皆さんにそれらにどのように対処されたかお聞きできればと思います。まずは、妊娠がわかったときにそれを職場にどのように伝えましたか?

S・Fさん(以下、Sさん):私は妊娠がわかってすぐに直属の上司に伝えました。実は、つわりがひどくて、点滴を受けなければいけなくなるほど体調が悪くなってしまったんです。その頃、忙しい時期でもあったのですが、早めに伝えたほうが後々迷惑をかけることもないと判断しました。上司自身がお父さんとして、お子さんの保育園のお迎えに行ったり、残業や休日出勤をしないように工夫したり、仕事と育児を両立していることを知っていたので、迷いなく報告できたという背景もありました。

131124_4_2

H・Yさん(以下、Hさん):私も1人目のとき、直属の上司が“イクメン”を公言されている方だったので早い段階で報告しました。ただ、安定期に入るまではもしも何かあったら…ということを心配してくれ、部長レベルへの報告は妊娠5ヶ月に入ってからになりました。

T・Tさん(以下、Tさん):私の場合も、妊娠発覚後すぐに具合が悪くなってしまって、水も飲めない状態で家から一歩も出られなくなってしまいました。上司には伝えましたが、1週間くらい休んでしまったので、同僚や後輩にはミーティングの場で上司から報告してもらいました。

――SさんやTさんのように、劇的な体調の変化があったなら、早く報告したほうが自身への負担は少ないかもしれませんね。その後、引き継ぎなどはどのようにしましたか?

Hさん:
1人目のときは通常の仕事の合間に引き継ぎの書類を作っていきました。引き継いでくれた人がすごく優秀で「大丈夫! わからなかったら周りに聞くね」と言ってくれて。職場の人たちがみんなで私の作った資料をしっかり読んでくれました。

Tさん:

つわりがひどく、2ヶ月間家から出られなかったので、後輩からメールが来たら返信したり、お客様へ催事の案内を代わりに出してもらったりしていました。その他のこまごまとしたことは、体調がよいときにまとめて対応していました。

_R3A0366

Sさん:

私もメールと電話でやりとりしましたね。当時私の部署は、ギャラリーに出ているスタッフが20代後半から30代前半の女性3人でした。私が既婚、もう一人がもうすぐ結婚という状況でした。上司はこれから部下の私たちが妊娠・出産を経験する可能性があると認識していて、日頃から自身の人生設計をふまえてキャリアプランを考えること、残業せずに仕事をマネジメントすること、ミーティングでお互いがやっているプロジェクトを把握しておいたりするようにと職場で言われていたので、同僚と情報共有ができていて本当に助かりました。

次のページ 産休前もがんばりすぎず、時にはまわりに甘えることも大事

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す