3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

ミキハウス編集部

赤ちゃんの発育とお世話のポイント

生まれてからの1年間で、からだも心もぐんぐん成長する赤ちゃん。本記事では、月齢を追って、赤ちゃんの様子とお世話のポイントを取り上げます。発達には個人差があるため、おおよその目安として考えてください。なお発達のスピードとその子の能力・才能の有無とは関係がないので、あまり気になさらないでくださいね。

 

【0か月】

昼夜の区別なく2~3時間おきに目を覚まし、おっぱいやミルクを飲む以外は、ほとんど眠っています。部屋の室温や環境を快適に保ち、赤ちゃんが欲しがるだけおっぱいやミルクをあげましょう。新生児訪問でママのからだや赤ちゃんの発育について相談できます。赤ちゃんのスキンケアも忘れずに。

【0か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【1か月】

起きている時間が次第に長くなります。足を動かしたり、こぶしを口に持っていくことも。ママ・パパの表情や声音が分かるようになってきますから、笑顔でやさしく接しましょう。1か月検診でママと赤ちゃんの健康状態をチェック。

【1か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【2か月】

予防接種を始める時期です。「あ~」「う~」と声を出すように。動くものを目で追ったり、顔の前に手を持ってきてじっと眺めたり、声がする方に顔を向けたりするようになります。1日10分程度、決まった時間にお散歩に出かけるようにすると生活のリズムがつけやすくなります。

【2か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【3か月】

体重は出生時の約2倍になり、首もしっかりしてきます。あやすと声を出して笑うなど感情表現が始まります。お住まいの自治体が3~4か月健診を行っているなら、成長を確認してもらいましょう。

【3か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【4か月】

昼夜の区別がつき始めます。朝授乳し、お散歩に行ったらお昼寝するなど、毎日の生活リズムが整うと、夜の授乳なしで眠れる子もいます。手足をバタバタさせて喜んだり、からだを反らせて泣くなどからだ全体で感情を表すようにもなります

【4か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【5か月】

人見知りや夜泣きが始まります。また様子を見ながら離乳食を始める時期。首がすわって、寝返りができるようになります。近くのものに手を伸ばしてつかむようになるので、周囲に危ないものを置かないようにしましょう。また母体由来の免疫が切れて病気にかかりやすくなるので、外出時にも注意が必要です。

【5か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【6か月】

からだを支えてあげるとおすわりができるように。寝返りが上手になり、目を離すと思わぬ場所まで移動することも。悲しい、さみしいなどの細やかな感情も発達してきます。夜泣きがひどい場合は、ママとパパが協力して赤ちゃんにつき合って。乳歯が生え始める子もいます。6~7か月健診で体の発達、精神面の発達もチェックしてもらいましょう。

【6か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【7か月】

おすわりが次第に上手になり、指を起用に使ってモノをつまめるようになります。ママ・パパの声かけに動作や表情で反応できるようになるので、たくさん遊んであげましょう。離乳食は1日2回になり、口をもぐもぐ動かして食べるようになります。

【7か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【8か月】

ハイハイを始める赤ちゃんも。安全な場所で思い切り運動させてあげましょう。記憶力が育ち、「いない、いない、ばあ」などを喜びます。食事の量も増えてきますが、離乳食の後のミルクやおっぱいは欲しがるだけ与えましょう。

【8か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【9か月】

離乳食は1日3回、お昼寝は午前と午後の1回ずつになり、つかまり立ちを始める子もいます。人に興味を持ち始める時期で、後追いも始まります。自我が芽生え、おむつ替えを嫌がったり、手を差し伸べて抱っこをせがんだりするようになります。9~10か月健診を受けましょう。

【9か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【10か月】

好き嫌いの感情がますますはっきりして、欲しいものを指さす、嫌ならママ・パパの手を振り払うなどの行動も見られます。つかまり立ち、伝い歩きができるようになったら、外で遊ばせてあげましょう。手先が起用になり、離乳食を手づかみで食べる子もいます。この時期になると夜の授乳は栄養面では必要ありません。

【10か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【11か月】

足の力だけでからだを支え、バランスを取って立っていることができるようなれば、ファーストシューズを用意する頃です。昼寝は1日1回になり、言葉を理解できるようになり、「ちょうだい」と言うと持っているものを渡したりします。歯みがきの習慣を身に付けましょう。

【11か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

 

【12か月】

離乳食でほとんどの栄養を摂るようになります。足りない栄養は1日1~2回のおやつで補います。「ママ」や「ブ―、ブー」など意味のある言葉を話し始める子もいます。人との関わり合いやコミュニケーションがますます楽しくなる時期ですから、ママ・パパはたくさん声がけをしてあげましょう。

【12か月】3分で読める「産後1年間」の子育てガイド

ちなみに「新生児」とは生後28日未満(生まれた日は0日)までの赤ちゃんのこと。生後4週をすぎ1歳のお誕生日までは「乳児」と呼ばれます。満1歳から小学校の就学期までは「幼児」。「小児」と呼ばれるのは7歳以上、15~17歳までの思春期以前の子ども(※)です。

次のページ 生後日数の数え方とお祝い

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

あなたへのおすすめ

おすすめの記事を見る

記事を探す

カテゴリから探す

キーワードから探す

妊娠期/月齢・年齢から探す